みなさん!!サワディーカー!!
いやいや…こんにちは!タイから帰ってきました佐藤千紘です
3月なのに寒いですね~。みなさんいかがお過ごしですか?
帰ってきてすぐにブログアップしようと考えていたのですが、同期の近藤が毎日ゴルフ部タイ合宿の状況を現地からアップしてくれていたので、すっかり遅くなってしまいました
今回、初めて1ヶ月間海外での生活というものを体験しました。
本当に楽しい1ヶ月間でしたよ!!!!
私がお世話になったところは、ご飯、洗濯、お掃除付きだったため
特に生活面で苦労したことはありませんでした…。
練習風景です。練習場のオープン時間は8:00なので
7:00からの1時間は芝の上から練習させていただきました。
タイの朝は暑くなくて、とても過ごしやすいです。コースに行く日は7:00から朝日を見ながらラウンドして10:00には終わり午後は練習場で練習というようなメニューでした。
朝以外は普通にマットから。。
写真に写っているのはアメリカ人の私のコーチです。
会話はもちろん英語。私は辞書片手に練習でした。
私のおじいちゃんのような存在です。
しかし、1週間目にやってきました。。極度のホームシック(w_-;
今思うと馬鹿みたいな「極度」です。日本にいる両親に連絡をして「乗り継ぎ便でも船でもなんでもいい!!後からお金は払うから今すぐきてくれ!」と泣いてお願いする毎日でした(´0ノ`*)
今の私が分析するところ、会話が全て英語とタイ語、言いたいことが伝わらないというところがパニック状態になってしまった原因だったかと思います(;´▽`A“
明治大学に留学している韓国人の友達がいるのですが、ホームシックの話をしたところ「1週間でおさまる!その時をまて!」とのことそんなことはないと思っていたのですがさすが経験者。。ぴったり1週間で私もホームシックがおさまりました( ̄▽+ ̄*)
そして、「HONDAクラシック」見てきました!
ナマの藍ちゃん!ミッシェル・ウィー!ガルビス!たまらない!!
ポーラクリーマーです!!あまりの近さに驚き口が開いたままでした
どうでもいい話ですが、とってもいい香りがしました
そしてこの週にはもう一つ嬉しいことが…
タイにお越しになっていたゴルフ部OBの小林さん・山野井さんにラウンドの機会をつくっていただけました。精神的に病んでいるという話が風にのって日本までいったとのことです(笑)海外に行ってもつながっている明治大学の絆。心の底から明治大学でよかったと思えた時でした。涙が出るほどうれしかったです。先輩方にお会いするまでは精神面が本当に弱っていたのですが、「今回1人で来て経験したことは決して無駄にはならない。日本に帰ってからのお前が強くなる。辛いだろうが最後まで頑張れ。佐藤ならできる」と言うお言葉をいただいてから残りのタイでの生活への意気込みが変わりました。
異国でお会いできたことに本当に感謝しております。ありがとうございました。
OBの方にお会いしてからは「楽しむ」ということができるようになってきました!
英語での生活も違和感を感じなくなり自分から話しかけたりと楽しくなってきました。
いや。。私の場合そんな簡単に海外生活がいくわけないんです。きました。4日間の下痢……。どんだけのことを経験させれば神は気が済むのかこれもいい経験ですね(笑)
「赤玉」と「正露丸」に助けてもらいました
こんな私にも強い味方がいるのです。現地でできた友達です!常連のおじさんから始まり、タイでの家族、レストランのメンバー、掃除のおばさんなどなど・・・(笑)
なぜがみんなとしゃべっているとお腹の痛みがどこかにいってしまうのです
タイの腹痛を治す方法なのでしょうか??(笑)
あるコースですごいプレゼントをもらいました!
あまりにヤシの木が沢山あったので「私ココナッツ大好きなんだ!」と話していたらいきなり運転していたキャディーがヤシの木の方向へ・・
木からとってきて……なになに??My包丁?!?!
出来上がりました、ココナッツジュース
お水を買わなくて済みました…(;´▽`A“
日本じゃできない経験ですよね!!
楽しい時間というのはすぎるのがあっという間ですね。
最後には感謝の気持ちを込めて、お世話になった人たちに
折り紙で作った「鶴」と「ハート」をつけて英語で手紙を書いてきました。
もちろん文章があっていたのかはわかりません…
今回何もわからない中に飛び込んでみた1ヶ月でした。
日本での生活はどれだけ周りの人に支えられているのかを改めて実感することができました。
OBの方々のお言葉でいただいた通り、私は強くなれたでしょうか?大きく成長できたでしょうか?全ての答えは今年の成績に表されると思います。自分自身でも楽しみにしている部分です。
末文になりましたが、今回この短期留学に行くにあたりお世話になった学校関係者の皆様、OBの皆様、そしていろいろ励ましてくれた友人たちにこの場を借りて御礼申し上げます。
PS:次回のブログでは「佐藤はみた!!!IN THAILAND」と題してお送りいたします!!お楽しみに!!